
画像認識技術を用いた混雑状況可視化の取り組み ①TensorRTを用いた物体検出とトラッキング
2021.01.14 IoT
カメラとエッジデバイスを用いて社員食堂の混雑度を計測・可視化した取り組みについて説明します。第1回では、アプリの概要とディープラーニングによる手法について説明します。
2021.01.14 IoT
カメラとエッジデバイスを用いて社員食堂の混雑度を計測・可視化した取り組みについて説明します。第1回では、アプリの概要とディープラーニングによる手法について説明します。
2021.01.04 広報担当より
新年あけましておめでとうございます。2021年でDCSブログも1周年を迎えました。この1年の簡単な振り返りと今後の抱負についてお話します。
2020.12.10 Rust
プログラミング言語 Rust(ラスト)の所有権を理解するための前提知識として、他のプログラミングのメモリ管理の仕組みについてご紹介します。
2020.12.03 コミュニケーションロボット
ロボット初心者がどのようにして「ロボット操作講習会」を企画・運営するに至ったか、一般モニター検証の結果を交えてご紹介いたします。
2020.10.22 IoT
2/18~19にかけて開催された東京デジタルイノベーション2020にて展示したIoTのデモアプリについて説明します。第4回ではM5Stackと重量センサーを活用した配布リーフレットの可視化について説明します。
2020.10.15 コミュニケーションロボット
社会貢献活動を企画検討する社内プロジェクト『Digital Aid Project』で、中学校の個別支援学級にて学習支援を目的としたコミュニケーションロボットを設置し、学習支援するプロジェクトに参画しました。
プロジェクト内でGoogle Dialogflowを使い、ノーコードでチャットボットを作成した時の話です。